ホーム
活動記録
定例会
定例会
各事業活動
会員活動紹介
私たちについて
入会案内・ご寄付のお願い
お問合せ
テストコーナー
ホーム
活動記録
他団体連携強化
スタディツアー
ファーマーズ・マーケット金地社長対談
寄付・寄贈
学生世代との交流
地方自治
定例会
定例会
各事業活動
アワード事業
2021年度募集要項
2020年度受賞者
2019年度受賞者
2018年度受賞者
2017年度受賞者
2016年度受賞者
2015年度受賞者
2014年度受賞者
2013年度受賞者
提言・啓蒙活動
スタディツアー
Cambodia study tour
Australia study tour
Study Tour国内
プラチナ・スピリッツ
応援活動
会員活動紹介
会員の横顔
川添能夫さん
小山昌孝さん
伊藤文子さん
塙茂さん
遠藤昌男さん
後藤学さん
荒木政人さん
私たちについて
理念と目的
理事長挨拶
事業の概要
組織概要
年次報告
定款
個人情報保護について
入会案内・ご寄付のお願い
ご寄付のお願い
お問合せ
テストコーナー
他団体連携強化
スタディツアー
ファーマーズ・マーケット金地社長対談
寄付・寄贈
学生世代との交流
地方自治
活動記録
定例会 講演
· 2022/05/14
主体性を育てる運動~夢育て
第112回定例会の招へい講師 17:30~18:30 講演:㈱夢育て 代表取締役・NPO法人ユメソダテ 理事長:前川哲弥氏(60分) 演題:「主体性を育てる運動~夢育て」
続きを読む
定例会 講演
· 2022/04/09
デジタル大臣賞受賞とその後
今回のゲストスピーカーは当会の会員でもある牧壮さんです。牧さんはシニアにインターネット活用を呼びかける活動などを行い、今年デジタル庁のデジタル社会推進賞・デジタル大臣賞を受賞されました。頭脳を柔らかくし、デジタル社会を楽しむ術をお聴きしたく存じます。
続きを読む
アワード受賞者
· 2022/03/04
ユニカセ中村八千代さんTVにて紹介される
3月3日テレビ東京21時から「ナゼそこ?」という番組で中村八千代さんが特集放映されました。
続きを読む
寄付・寄贈
· 2022/02/25
除菌ティッシュ、ワンエイドへ
当会員の有留さんから寄贈いただいた除菌シートを、第8回アワード受賞者の「ワンエイド様」へ勝俣さんと届けて参りました。 コロナ禍での活動を心配しておりましたが、理事長の松本様は相変わらずパワフルで、以前にも増して増え続けている雇止めになった高齢者、シングルマザーなど住まいを探している人の為、...
続きを読む
定例会 講演
· 2022/02/22
農家のお母ちゃんがレストラン経営者に
第110回定例会ではオンラインで三重県松坂市の自然派レストラン真夢農和の創業者松倉敬子さんを当会の斎藤彰一さんがインタビューしました
続きを読む
地方自治
· 2022/02/14
飯舘村の挑戦
会員の有留武司さんはこの度地方自治専門誌「地方財務」2月号に原発事故で全村避難を余儀なくされた福島県飯舘村に関し「飯舘村の挑戦」と題して寄稿されました。
続きを読む
定例会 講演
· 2022/01/25
シングルズキッズ山中真奈さんの講演
全国に120万世帯以上ある母子家庭。コロナ禍でいっそう厳しい生き方を強いられているシングルマザーに、多世代が集うシェアハウス型の現代版下宿を提供するシングルキッズ代表山中真奈さんから素晴らしいお話を聞きました。
続きを読む
若者世代交流
· 2022/01/13
早稲田大学ゼミ生とのワークショップに参加
1月13日、早稲田大学政治経済学術院高橋恭子教授のご好意により、メディアジャーナリズムのゼミにPG会員11名が参加させていただき、大学生25名とワークショップを行いました。
続きを読む
寄付・寄贈
· 2022/01/12
除菌ウェットティッシュ寄贈
1月10日(月)当会会員の有留さんを通してご寄付いただいた除菌ウェットティッシュが鎌倉アルペなんみんセンターと渋谷区本町の受け取り場所に届きました。...
続きを読む
ファーマーズ・マーケット金地社長対談
· 2021/12/21
「障がい者だけでも農業は出来る」--農福連携
12月定例会で、同社の金地社長(写真左)と久保副理事長が対談。 お若い頃アメリカに渡って波瀾万丈的な事業人生を送られた話から始まり、帰国後もさまざまな事業を起こしては広げ、障がい者だけの農業が事業として成り立つことを証明してみせた金地社長のお話は、1時間余り、会場とオンラインの参加者の耳目を釘付けにしました。 最後に耳にした、金地社長の本当の想いは、我が国の人口減少問題と外国人労働者対応の課題、農業の抜本的立て直し、食糧安保にありました。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる