2023/10/31 第129回定例会 神奈川県立中井やまゆり園 園長吉田信雄氏によるご講演

2023/09/23 第128回定例会 こどもの貧困・教養に取り組む ディスカッション

2023/08/23 第127回定例会 東京大学農学部農学博士教授 溝口勝氏によるご講演


129

日時 2023年10月31日(火)17:00~19:00

開催方式 日本総研会場およびオンラインのハイブリット型

 

プログラム

17:00~17:30

    新入会者紹介

    早稲田大LRC(Life Redesign College)との協働企画スタディツアー進捗状況

                                  (久保健理事長)

17:30~18:20

    講演 「中井やまゆり園の再出発 -暗闇からの解放-」

    演者 神奈川県立中井やまゆり園 吉田信雄園長 

18:20~19:00

    「中井やまゆり園再出発について」四者トーク(司会 久保健理事長)

    中井やまゆり園 吉田信雄園長

    NPO法人ユメソダテ 前川哲弥理事長

    文科省高等教育局高等教育政策室 林剛史室長補佐

    NPO法人ユメソダテ理事/個別指導教室「よむかくはじく」講師 外山純氏

 

 




PG活動は社会貢献

アワード アドボカシー 定例会

第132回定例会を開催します

 

 

 

日時 2024130日(火) 17:0019:00

開催方式 日本総研会場およびオンラインのハイブリット型

 

プログラム

17:0017:50

講演1:AI対話エンジン「LIFE TALK ENGINE」によるヘルスケアへの適応― (50分質疑応答を含め) 

川井 隆裕(カワイ タカヒロ)氏 ウェルヴィル (Wellvill) 株式会社開発部 執行役員ソリューション統括

 

概要

LIFE TALK ENGINEを軸に、東京大学院医学研究科との共同研究を含めた東京都のTOKYO戦略イノベーション促進事業でのヘルスケアへの取り組みについて紹介

 

17:5018:20   

トーク「アワード受賞後の歩み」

服部満生子さん 【みんなの陽だまり】代表(当会会員)

 

講演概略

服部さんは2015年に「みんなの保健室をつくる会」を立上げ、地元の喫茶店の協力を得て「出前保健室」スタート。その後も地域の協力と理解を得て、開催場所4か所までに。2019年「プラチナ・ギルド アワード(第6回)」を受賞

コロナ禍により活動の見直しを行い、「出前拠点」に加え「自前の拠点(インクルージョン型居場所)」として【みんなの家・陽だまり】を確保。さらに、草加市商工会議所主催の【D&I創業(生きがい)ラボ】の運営を任され、地域に根差した活動を継続されておられます。

 

18:2019:00 意見交流および事務局からのご連絡

 

会員の皆さまはgoogleカレンダーで参加回答および、その横の V ToDoリスト」 をクリックしてメモとして懇親会の出欠が回答できます

 

以下の事前参加申込もご利用ください 

申込〆切 1月25日(木)

 

https://forms.gle/S3wMoQjS4PfDK4uY9

 

 


アクセス

  JR・東急東横線・京王井の頭線・東京メトロ副都心線 渋谷駅 宮益坂口から徒歩12分

  東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線 表参道駅 B2出口から徒歩7分

  都バス(渋88系統)渋谷駅から2つ目(4分)青山学院前バス停から徒歩2分

 

青山通り(国道246号線)オーバルビルの前にあるこの看板が目印です


 **** 2021年9月以前の定例会の開催案内はこちらをご覧ください。****

過年度についてはこちらを参照願います。


第128回定例会を開催します

日  時:2023年9月23日(祝・土)15:00~17:00

開催方式:会場参加およびオンライン参加のハイブリット型 

会  場:日本教育会館7F 703会議室 東京都千代田区一ツ橋2-6-2 

 

 【最寄り駅】

 東京メトロ/都営地下鉄「神保町」駅 A1出口

  徒歩約3分

 東京メトロ「竹橋」駅 北の丸公園側出口

  徒歩約5分

 東京メトロ「九段下」駅 6番出口徒歩約7分

 JR「水道橋」駅 西口 徒歩約 15


協力団体: 一般社団法人モノづくり×プログラミング for Shinagawa (モノプロしながわ)


第127回定例会を開催します

 日時 2023823日() 15:0018:00

開催方式 東京大学弥生講堂アネックスおよびオンラインのハイブリット型

参加方法:16:00~の講演会にはどなたでもご参会いただけます

以下のgoogle formsでお申込みください818日〆切(参加費無料)

https://forms.gle/qk5bRhsd87iBMdRLA

主催:NPO法人プラチナ・ギルドの会

後援:東京大学農学部国際情報研究室アグリコクーン

 

プログラム

 

15:0016:00 プラチナ・ギルドの会 通常総会 

引き続き

16:0017:15 講演会(第127回定例会)

講演:ICTIoTを活用し、新しい農業を創出する ―農村と都市をむすぶー」 

演者:溝口勝先生:東京大学農学部 農学博士教授

 

 

 

 

 

プロフィール

溝口先生は電源も通信設備もない国内外の農地で小型太陽光パネルとSIMを組み合わせてインターネット経由で画像を含むデータを自動取得するフィールドモニタリングシステムを運用した実績をもち、最近は田舎の情報基盤整備に力を入れておられます。

コロナの影響でオンライン在宅勤務が進むなど、働き方が見直されてきていますが、地方では十分なインターネットの環境は整っていません。これまでの経験を活かし、いま飯館村の山中にソーラーパネルを設置してカメラを作動させ、リアルタイムに画像を撮影して、山の中の温度、湿度、動物の出没をモニタリングしています。山に包まれ携帯電話の電波も入らない場所の多い飯館村は農業以外の産業が少なく、このまま放っておくと消滅してしまうかもしれません。政府の掲げるデジタル田園都市国家構想に先駆けて農村地域でIoT/ICTを活用しながら農業や新しい産業を営み、そして心豊かな生活を楽しめるようなインフラ整備の農学を展開したいと考えています。泥臭い通信インフラ整備とIot/ICT機器開発に関心を持ち、一緒に日本型シリコンバレーを作ってくれる企業との連携を望んでおられます。

https://www.a.u-tokyo.ac.jp/profile/prof-mizoguchi_masaru を使わせていただきました)

 


ご略歴

日本の農学者東京大学教授J-SRI研究会事務局長[3]栃木県大田原市出身

1978年、栃木県立大田原高等学校を卒業

1982年、東京大学農学部農業工学科卒業

1990年、農学博士(東京大学)同年、アメリカ合衆国パデュー大学客員助教授

1995年、三重大学生物資源学部助教授(農業物理学研究室)

1999年東京大学助教授・大学院農学生命科学研究科(環境地水学研究室)

2003年内閣府技官(参事官補佐(政策統括官(科学技術政策担当)付参事官(重点分野担当)付))併任

2008年より東京大学教授 2010年より、東京大学大学院農学生命科学研究科(国際情報農学研究室)

 

 

17:1518:00

講演に引き続き、意見交換・懇談の時間